fc2ブログ

230920 新ルアー

また新しいルアーを。

何故か魚を連れてくる確率が高いアサシン80Sだがどうしても飛距離に不満がある。
99Sに続き中古で見つけたらもう1本入手して鉛チューンしてみようと思い探してたら見つけた。

フックを外して8g。
サイズを合わせた鉛を測ったら4g。
2液エポキシコーティングで鉛を貼り付けて12gに。

あと一緒に見つけたBグバッカの84。
コイツはフック付きで28g。



スポンサーサイト



230912 15時間‥Wカチン1つ

230912(火)

上り中潮2日目
16:29 147
21:59 092
03:12 141
10:00 026

南西弱
水温:26.6℃
1500-0640

NEW:トウゴロウ129、シュートSPD110


Wカチン×1



大ダメージを残した金曜日の大雨台風から3日。
この間は穏やかな日が続き釣りになるくらいには回復しているだろう、と。

ただ、冠水は引いたとしてもがけ崩れはヤバい。
使用するルート上でそこまで詳細な状況は掴めず怖いので今回は内のみにしておいた。


最優先はアオモン。
内オンリーなのでマズメは青モン、夜間はタツ、IKA、T、を。Kスは今回なし。

考慮の末、昼に出発、明るいうちからやってもし夕マズメに獲れたら夜の釣りモノを軽くチェックして帰宅でもいいな、などと甘い考えを抱いて向かった。


15時にKT
入れない場合を心配したが無人。
タクルはウォリアー904MH+ストラ、とあぶ784L+07ステラ。青モニングのリールはストラかエクスか迷ったが新顔の小粒ルアーたちのストラ(PE1.2)での飛距離を把握しておきたいし、と。


希望のPに入れたのであとはひたすら撃ち込んでみるだけ。



新ルアーもあるし、ローテしながらひたすら撃った!
メタジとSゴシーで1度ずつ、Wカチンのと思われるバイトを感じたが乗らず、それっきり日が沈んだ。


またしても夕マズメ撃沈。
ダメかも?と言いつつどっかで期待していたw
ガックリ気落ちしているとジモティぽいオイちゃんが参入。

エサでタツ狙い。
型はF3級だが昨日は3本上げたという。
エサはSバ。

それを聞いて気を取り直しこちらもタツモードへ。

すっかり暗くなっていく中オイちゃんにヒット、F3級。
その後F2無いくらいのを追加、こちらは乗らないバイトが2回。

そのまま沈黙、一応日没直後と少したってからMBのチェックをしてみたがノーアンサー。19時半に撤収。


キッツいわ。

あわよくば夕方でキャッチできたら、なんて甘い考えを持っていたが打ち砕かれ、どうすっか?


テキトーにナイトゲーム各種をやって帰るか、朝まで粘って夜明けに再挑戦か。正直もう帰りたい気持ちがムンムンだがww


とりあえずメシ。

飯を食ってふて寝。
で、起きたら24時前。

テンションは超低空だが渋々動き出す。


一応考えてきた通りの動きを。

デビって内A釣査。
~タツIKA、で朝マズメ?


正直まだ朝までやるか?定まってはいないがとにかく動いてみる。


デビ、A釣査、不発。
AはTの巣対岸と定員1名の以前ライズを見たところ。

どちらもネンブチュのバイトのみ。



ここまでで1時過ぎ。
次はKINTでタツIKA。

2時にKINT
先客は1名(Eビ師!?)。

Eビが釣れてるらしい!?
前にそれらしき狙い人を見かけたが‥。


想定外にLCに入れた。
4時頃にはKTへ、と考えていたがここに入れたのなら、と朝までやることに。


2時からだと夜が長い。
784Lを持ち込んでまさかのAやMB、IKAのLGをやったり、タツを狙ったり、と時間を潰すがなぁ~んにも起きん!!


3時を過ぎてそれまでは見えなかった光るベイトが見られたので試しにタツをチェックしてみたら初めてのバイト!

だが乗らないし続かない。

AやらMBやらIKAやら、も一切反応なし。


夜明けまでにもう一度、もうちょっとで乗ったか!?てなタツバイトがあり時合いか?と思ったがそれっきりで夜が明けた。



まあいろいろやったが本命は青モン。

出てもWカチン級だとは思うてるがそれでも釣りたい!

すでに夕方轟沈してコレがラストチャンス!

なんとか1本…!

と、ひたすら撃った。
Sゴシーから始めて一通り、片っ端から投げたが無反。


回ってないことは無さそうだがやっぱアカンか、と思い始めた矢先、

こないだ仕入れた小粒ミノーのヘビーミノー70ピンク。
セトアパなんかに比べると飛距離は落ちるがまあ何とか勝負になるか、程度には飛ぶ。

コイツを投げて、早巻き過ぎると飛び出すので少しセーブしたスピードでブリブリ泳がせてきて、

「ゴン!」

とっさにロッドを立てたら乗ってる!
Wカチンにしてはナイスなファイトで足元まで、タモ無しでぶち抜き、キャッチ!!(0530)


で、出たわ!!!


ヨカッタ、掬われたwww


このサイズなら2本あってもいい、と次を狙ったがバイトすらなし。

隣氏は終始弓角?を引いてたが何もなし。


運よく1本獲れたがボを食らっても全くおかしくないくらいに渋かった。おそらくKTの方でも上がってないっぽい。


昨日の15時から走り回り最後にこの1本w
尽き果てて6時半過ぎに納竿。







夕マズメ

夕方の青モニングで良い思いをした試しがない。
ずいぶん前にはあったがここ数年では皆無。
夕方にやること自体も少ないのだがそれにしても…。


KT

タツはエサでは釣れてた。
こちらは乗らないバイトのみに終わったがやはりエサが強いのか?

MBは昨シーズン10月にシャクが出ているが今回は無反。
数投通しただけでは分らんがみっちりやる動機付けも弱いし‥。


内A

2か所しか見てないが無いっぽい。
どこかには釣れる場所もあると思うが‥。

いかんせんバクチ過ぎて予定に組み込みにくい。
以前のP提隣のようなところが見つかれば外へ行かずに済むんだが…。

Tの巣周辺ではかなりの数のベイト(カタクチ?)が見られた。


IKA

9月中旬なら良ければ300級が望めるハズ、とやってみたが無反。基本的にはまだ出ても200級未満だろうと思うとあまり気が入らん。


タツ

まだシーズン走りでショボい、んだと思いたいがこれから上向くのか?


Wカチン

Wカチンの群れだ、と思ったらWラサ級が混じって、ということが以前あったが今の状況はそんなではないみたい。

偶々かもしれんがやはり小粒なルアーが効いた?気がする。


小粒プラグ

偶然かもしれんが70mmのHVミノーで釣れた。
コイツは固定重心だが結構飛んでくれる。
が、早巻きすると飛び出しやすく少し抑えた速度が適正っぽい。HVシンキングだが遅めでもブリブリ泳ぐ。



230907 Kスゲー

230907(木)

小潮2日目
0450-1100

02:52 047
09:44 116
13:59 100

北東弱~強

Sゲ35級
Kス12-15級×10
Mゴチ×2


NEW:ヘビショ65、ヘビーミノー70


ギリで夜明け前に夏キス場
先客は1名。

青モンは出てもWカチンだろ、ということで今回デビューの小粒プラグたちの飛距離が少しでも伸びるように、とラインはPE06。

ライデンス903MH+エクスで。


距離を開けてテトラ上に陣取り。
明るくなるまではタツ狙いのつもりでセトアパモドキ、フラJルミノーバなどひたすら撃つが何もなく夜明け。

もう大概明るくなってから、セトアパモドキのテロテロ巻きに「グイ!」とキタ!

一瞬盛り上がったが、…違うわ。

軽いし、引き方が違うし。
と寄せて確認したら、Hラメ!
イヤ、Sゲーwww


夜が明けてからはアオモン狙い。
時期的にもWカチン級を意識して、今回デビューの小粒プラグをローテしながら探る。

が、まあ、なーーーーんにも起きん!


周りにもヒットなし。

で、Kスゲーへシフト。


内側、ナシ!

外、先端、こないだはちょっと出たが、、ナシ!



寝釣り場へ。

先端には先客あり。
風が強烈になっており投げ方向が限られる状況で相席はキツイ、却下。

手前遊歩道からチェックするもダメで小突堤へ。


初めは無反でダメか、と思ったが先端周りでアタリが出始め渋々ながらもやっとツ抜け。

230906 新ルアー

こないだのWカチンの食いが浅かったのがベイトサイズが小さかったから、じゃないかという考えが抜けん。
根拠は無いので外れてるかもしれんが何とか食ったのが手持ちでは小さ目のSゴシー95HSだったこともありもう少し小さいのを投げたら深く食ってきたんじゃ!?と思ってしまう。

んで、いくつか。

Hビーショット65
85は持ってるがさらに小型が新発売されてた。
このルアーでのヒットはまだないが極小でもリップがあるので普通のシンペンよりは水面で踏ん張りが効く。15gの固定重心ではどこまで使い物になるか!?とも思うがお試しでレジへ。
Mベイトパタンにクリアがイイ、というし持ってないカラーで、とクリアをチョイス。

HDコアHVミノー70
中古できれいなのが770円。
16gの固定重心。

Sゴシー
こないだのヒットルアだし固定重心だが飛ぶし泳ぐ。
持ってるのと全く同じカラーだが550円だし買っとくか、と。





ほか、手持ちの物で70~80クラスのを見直し。

スピどり80HS
コイツはSマノの重心移動で23g。
正直今回買ってきた2つより飛びそうに思えるが今まであんまし投げたことは無かった。
1軍ケースへ。


アサシソ80S
不思議に魚を連れてきてくれるルアーだが飛ばないのでキビシイ。
ARCだが10gしかないとこんなもん。





9/7の釣行で小粒のミノーたちをテスト。
ライデンス903MH+エクス(中華PE自称03)
弱追い風


ヘビショ65
飛んだ。
あんな飛ぶと思わなんだw

Hコアミノー70
コイツも飛んだ。
ほぼヘビショ65と変わらないくらい。

スピドリ80HS
コイツはおニューではないが久々に投げてみた。
自重も重心移動もあるので他2つよりぶっ飛ぶべ!?
…と思ったら、、あまり変わらず。
寧ろヘビショ65の方が飛んだ。



ちょっと意外な結果だった。

一番飛ぶと思われたスピドリが大したことなくヘビショ65に負け気味、ってのは想定外。
重心移動、自重、以外の要素の影響が思っているより大きいと再確認。

中華PE03(実質06くらい?)では実用に十分な飛距離だったが通常のストラPE1.2だったらどの程度違ってくるのか。




9/9

小粒ヘビーミノー集めは一息ついて何となくベリィを覗いたらSマノで見たことないのが出てた。
手持ちで間に合ってるしあんまり集めても結局投げるのは決まってくるし、と自制したんだが帰宅後WEBで見てみるとどんどん気になり出したwww

ルアーの種類なんざ釣果にはあんましカンケーねえ、と思ってるが気に入ったカラーとかは自分の投げ続けるモチベにはカンケーするw魚にとってルアーの差は意味が無いとして、自分が釣られて投げ続けられるならそれもアリか!とw

気になったのは「トーゴロー」とかいうアサシソ系のゴールドのヤツ。
あと、「シュートナントカ」という110mm33g重心移動あり、のヤツ。

どちらも店頭で2Kかそれ以上だが、青モニングのプラグはロスト率激低だし、いいか、と。

んで、近くのベリィへ。
こういう気になるルアーとか買うつもりで行くと置いてないもんだよな、とか思いつつ。

したら、なんと!!

二つとも置いてた!
しかも、得値の黄色い値札シールがついてるではないの!??www

買い!w


・トーゴロー129F 23g 重心移動

一目惚れのキンキンカラー!

・シュートスピード110HS 33g 重心移動

サバピンクと迷った末チャートイワシ?に。


早速2液エポキシコーティングを施し準備完了!
早く投げてぇww

が、昨日の台風で県内各所酷いありさま。
ダメージが抜けるまでしばらくかかりそうだ。

230904 ド貧果

230904(月)

下り中潮3日目
19:02 151
01:24 044
07:40 140

水温:26.7℃
南西微弱

2106-2500
NEW:THE ONE008


雨予報だがここを逃すとしばらくない、って感じで。
降雨は間違いなしのようだが風は1-3m程度。
濡れるのは覚悟したとして雷が怖い。
だがこの後は雨&強風予報が続くのでここで行くしかねえか、と。

と、いうのも今回はNEWアイテム、ラインのデビュー戦なのである。


酷い拠れで途中でカット、電車で結んだ状態だったアーマード008を新しいアーマード010に。一緒に気になったザ・ワンの008をサブリールのレアニ1000Sに巻いてある。アーマードと同じDユエルのザ・ワンだがどういった使用感なのか?興味津々。




21時過ぎに息止め。
どーせダメだろ?と思いつつも仕方なく寄ってる。

タックルは新ラインを巻いたレアニ+いつもの60S。

一通り探ってやはりナシ!
Aらしくはない飛沫が上がっていたので仕切りからも撃ってみたがナシ。


次、コの字港。

前回初釣果を得た、とは言え1尾。
ま、あり得なくはないんだ、程度の認識だが本命の初A港ではオイシイPに入れない確率が高く可能性があるなら他Pも開拓しておきたい。

が、到着少し前にポツポツ降り出した雨が本降りに。
今日の雨は雲を抜けたら止むようだし車内で様子見。

15分ほどで止んだ。
恐る恐る出てみると大丈夫っぽい。

前回釣れたスロープ先のヘチで開始。

ライズは無い。
Aが居るとも思えんが前回もそうだったし、と撃ち込み。

スロープ側から撃ち始めて少しずつ前へ移動、ちょうど前回釣れた付近を通せる位置に来て撃ち込み。

0.5g単体で着水からあまり沈めずに細かいシェイクを入れながら表層をゆっくり、、、で「ト」とキタ!?

とっさに反応し巻き寄せ、走りからすると本命っぽい、と思ったらやっぱし!20級のAをキャッチ!(21:58)


居た!?

前回に続き今回も同じPでヒット、となればここはそれなりに着き場になってる、と思う。

今回は不用意に岸際に立たずプレッシャーを掛けないよう気遣いながら2尾目を狙う。

…が、続かん。

悶々としつつ撃っているとAらしきライズを確認。
やっぱここに居るのは間違いなさそう。

1つしか獲れない呪いのPなのか!?という想いが浮かんでくるが初A港でPに入れず終了、というのを考えるとここで何とか、できるだけはやっておきたい、と思う。

しばらくやってついに!と思ったらSイゴ。
Aだけではなくコイツらも混じってライズしてるっぽい。

更に粘って30分後。
ついに2尾目!(22:27)

場所も同じ、釣り方も表層シェイク巻き。
かと言ってコレが正解、とは思えないんだが他の手を試しても食ってくれん。

鬱々と続けていたらまたしても雨。
ポツポツの段階ですぐに避難して正解、徐々に強くなり本降り。この雨雲もそう大きくはないハズ、と待機してやり過ごし再び止んだところで再開。

Pを休めたことで良い方向に向かってないか?と期待したが釣れたのはSイゴ君のみ。

もうこれ以上は、と23:40に撤収。


00:35初A港。
幸いにして2尾獲れてボは免れている。

入れるところでチェックしてダメならしゃあねえ、とエントリ。

様子を見れば先端には当然人影が。
とりあえず行ってみっか、と向かうと例のフーフ。
ホンっト、100%居るな!
引退済みの年齢にも見えんが…。

例によって2人でPを占拠。
ありがとうございます。

せめて、とT前へ。

0.5g単体では届かんのでスプリットを装着して探るが無反。

フーフの方もさりげなく注視してみるが釣れてる様子は無し。既に良い時合いは終わって無反状態のタイミング、か、今日はダメ日でずっとこんな調子、か。

だがオヤジの方が居るという事はそれなりに釣れたんではないか?って気がする。悔しいwww

もうこのPは入れないと思って他で何とか稼がないとアカンか。


あきらめ戻りつつ中ほどで撃ち込み、怪しいバイトが1度。
したらオヤジの方が退散していった。

まあダメなんだろうけど空いたならせっかくだし、と行ってみて少し撃って食ったと思えばM2。


奥角が空いたので最後寄ってみてダメ。
Aジング終了。



さて。
2FUの痛みが酷くなってきた。

一応移動、仮眠して4時に起きてKINT。
案の定、たくさん、おしまい。



---

■外A

せっかくの初A港だがあのフーフが居る限りもうダメやw
他P、つってもなあ。

コの字港で2回続いて釣れたのが今後良い方向へ向かってくれりゃ有難いが息止めが絶不調となると外Aはリスキー過ぎる。


■THE 1

良い。

…んだが、アーマードより良いか?と言えばそうは思わん。
つか、アーマードで不満は無くてあえてこっちを選ぶ理由が見つけられない、ってとこか。

編んでない単線、らしいがオレには違いが分からんww
値段も大差ないしアーマードでよいか。
プロフィール

wc10be

Author:wc10be
内房釣人です。

基本的に「人に見てもらおう」というつもりは全くありませんww
100%自分のための釣り日記でございます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
爆抱き祈願~内房釣人ブログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR