こないだのWカチンの食いが浅かったのがベイトサイズが小さかったから、じゃないかという考えが抜けん。
根拠は無いので外れてるかもしれんが何とか食ったのが手持ちでは小さ目のSゴシー95HSだったこともありもう少し小さいのを投げたら深く食ってきたんじゃ!?と思ってしまう。
んで、いくつか。

Hビーショット65
85は持ってるがさらに小型が新発売されてた。
このルアーでのヒットはまだないが極小でもリップがあるので普通のシンペンよりは水面で踏ん張りが効く。15gの固定重心ではどこまで使い物になるか!?とも思うがお試しでレジへ。
Mベイトパタンにクリアがイイ、というし持ってないカラーで、とクリアをチョイス。

HDコアHVミノー70
中古できれいなのが770円。
16gの固定重心。

Sゴシー
こないだのヒットルアだし固定重心だが飛ぶし泳ぐ。
持ってるのと全く同じカラーだが550円だし買っとくか、と。
ほか、手持ちの物で70~80クラスのを見直し。

スピどり80HS
コイツはSマノの重心移動で23g。
正直今回買ってきた2つより飛びそうに思えるが今まであんまし投げたことは無かった。
1軍ケースへ。

アサシソ80S
不思議に魚を連れてきてくれるルアーだが飛ばないのでキビシイ。
ARCだが10gしかないとこんなもん。

9/7の釣行で小粒のミノーたちをテスト。
ライデンス903MH+エクス(中華PE自称03)
弱追い風
ヘビショ65
飛んだ。
あんな飛ぶと思わなんだw

Hコアミノー70
コイツも飛んだ。
ほぼヘビショ65と変わらないくらい。

スピドリ80HS
コイツはおニューではないが久々に投げてみた。
自重も重心移動もあるので他2つよりぶっ飛ぶべ!?
…と思ったら、、あまり変わらず。
寧ろヘビショ65の方が飛んだ。
ちょっと意外な結果だった。
一番飛ぶと思われたスピドリが大したことなくヘビショ65に負け気味、ってのは想定外。
重心移動、自重、以外の要素の影響が思っているより大きいと再確認。
中華PE03(実質06くらい?)では実用に十分な飛距離だったが通常のストラPE1.2だったらどの程度違ってくるのか。

9/9
小粒ヘビーミノー集めは一息ついて何となくベリィを覗いたらSマノで見たことないのが出てた。
手持ちで間に合ってるしあんまり集めても結局投げるのは決まってくるし、と自制したんだが帰宅後WEBで見てみるとどんどん気になり出したwww
ルアーの種類なんざ釣果にはあんましカンケーねえ、と思ってるが気に入ったカラーとかは自分の投げ続けるモチベにはカンケーするw魚にとってルアーの差は意味が無いとして、自分が釣られて投げ続けられるならそれもアリか!とw
気になったのは「トーゴロー」とかいうアサシソ系のゴールドのヤツ。
あと、「シュートナントカ」という110mm33g重心移動あり、のヤツ。
どちらも店頭で2Kかそれ以上だが、青モニングのプラグはロスト率激低だし、いいか、と。
んで、近くのベリィへ。
こういう気になるルアーとか買うつもりで行くと置いてないもんだよな、とか思いつつ。
したら、なんと!!二つとも置いてた!
しかも、得値の黄色い値札シールがついてるではないの!??www
買い!w
・トーゴロー129F 23g 重心移動
一目惚れのキンキンカラー!
・シュートスピード110HS 33g 重心移動
サバピンクと迷った末チャートイワシ?に。
早速2液エポキシコーティングを施し準備完了!
早く投げてぇww
が、昨日の台風で県内各所酷いありさま。
ダメージが抜けるまでしばらくかかりそうだ。